地震対策
ご無沙汰しております。
震災から2ヶ月過ぎ、まだ小さな余震はありますが、ようやく落ち着いてきたようですね。
水槽をたたんで、早2ヶ月。
器具もほぼ片付き、アクアが少し懐かしいこのごろです。
今日は久しぶりに、アクアデーになりました。
ショップ&スイハイをしてきました。
2ヶ月ぶりにみる泳ぐ魚。ちょっとときめきましたね
詳しい報告は、後日にでも。
で、スイハイの中でもやはり地震対策について話していましたね。
地震で一番怖いのが、やはり水が揺れてこぼれること。
水がこぼれて、コンセントにかかれば漏水でショートするし、下階への被害、大変なことになると思います。
今回の地震でも、皆さん相当の水がこぼれて、奥様の視線が厳しかったようですね。
本などでの地震対策で効果が高いのは、やはりフランジ。
でも今がふちなし水槽で、いまさらフランジなんて付けられるか・・・
水槽を取り替えるなんてできないし・・・
って思いますよね。
私もそうでしたが、でもちょっと考えてこんなものを作ってもらい使っていました。
もう5年前ですかね、震度5強の地震があったあとに作ったものです。
画像などが無くなってしまったので、当時のブログのリンクを張っておきますね。
ここ見てね。
いくら寛大な心を持つ奥様でも、水がこぼれてビシャビシャになったり、漏電したりしたら、水槽の存続にもかかわってきてしまいますよね。
ちょっと技術があれば、自分でも簡単にできるもので、非常に高い効果があります。
私は作ってもらいましたが、そこそこの価格でできました。
フランジの上に蓋をすれば、冬場の水の蒸発防止、落下音の防止、魚の飛び出し防止など様々なメリットも出てきます。
付けた後の見た目も違和感ありません。
皆さんのアクアライフに役に立ってもらえるかわかりませんが、参考にしていただければ幸いです。
震災から2ヶ月過ぎ、まだ小さな余震はありますが、ようやく落ち着いてきたようですね。
水槽をたたんで、早2ヶ月。
器具もほぼ片付き、アクアが少し懐かしいこのごろです。
今日は久しぶりに、アクアデーになりました。
ショップ&スイハイをしてきました。
2ヶ月ぶりにみる泳ぐ魚。ちょっとときめきましたね
詳しい報告は、後日にでも。
で、スイハイの中でもやはり地震対策について話していましたね。
地震で一番怖いのが、やはり水が揺れてこぼれること。
水がこぼれて、コンセントにかかれば漏水でショートするし、下階への被害、大変なことになると思います。
今回の地震でも、皆さん相当の水がこぼれて、奥様の視線が厳しかったようですね。
本などでの地震対策で効果が高いのは、やはりフランジ。
でも今がふちなし水槽で、いまさらフランジなんて付けられるか・・・
水槽を取り替えるなんてできないし・・・
って思いますよね。
私もそうでしたが、でもちょっと考えてこんなものを作ってもらい使っていました。
もう5年前ですかね、震度5強の地震があったあとに作ったものです。
画像などが無くなってしまったので、当時のブログのリンクを張っておきますね。
ここ見てね。
いくら寛大な心を持つ奥様でも、水がこぼれてビシャビシャになったり、漏電したりしたら、水槽の存続にもかかわってきてしまいますよね。
ちょっと技術があれば、自分でも簡単にできるもので、非常に高い効果があります。
私は作ってもらいましたが、そこそこの価格でできました。
フランジの上に蓋をすれば、冬場の水の蒸発防止、落下音の防止、魚の飛び出し防止など様々なメリットも出てきます。
付けた後の見た目も違和感ありません。
皆さんのアクアライフに役に立ってもらえるかわかりませんが、参考にしていただければ幸いです。
スポンサーサイト